2024年12月27日

校外学習支援~茨城県神栖市立神栖第二中学校~

■2024年12月19日(木)茨城県神栖市立神栖第二中学校

   

茨城県神栖市立神栖第二中学校の2年生4名の校外学習支援にて、「病院のお仕事とコミュニケーション」と「生きる力」についてお話ししました。
医療のお話はやや難しく、また、少人数でのご訪問でしたので、いつも以上に積極的に問いかけをさせていただきながら授業を行いました。
ひとつひとつの問いかけに真剣に考え、難しいながらも自分なりの考えを導き出そうと取り組む姿勢が印象的でした。

【生徒からの感想】
・全体の話について:医療以外にPDCAサイクルなどという新しい言葉などを知ることができ、楽しかったです。(中学校2年生 男子)

・自分に何ができるか:社会にとって「自分は何ができるのか」をまだ具体的に考えてなかったので、いいことを教えてもらったり、知らなかったことを教えてもらえて心に残った。(中学校2年生 男子)

・生きる力:社会がどのようにして回っているのか、何故課題が増えていくのか、ということや自分が今何をすればいいのかが心に残った。(中学校2年生 男子)

・相手の気持ちになる:いつも、もしかしたら相手がイヤになるような言葉をいっていたかもしれないから、実践しようと思った。(中学校2年生 男子)